時代の目標への共感:卒業式のスピーチから感じるもの

アメリカの大学の卒業式では、卒業生への祝辞として今後の人生について語る役割が社会人に与えられる。

亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は多くの印象的な言葉を残している。中でも2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチは、自らの生い立ちや闘病生活を織り交ぜながら、人生観を余すところなく語り、広く感動を集めた。「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」のフレーズはあまりにも有名である。

https://www.youtube.com/watch?v=RWsFs6yTiGQ

 

 

マーク・ザッカーバーグハーバード大で「人生に目的が必要なわけ」そして、「自身の目的を持つだけでは不十分、他者のために目的意識を生まなければなりません」と語った。

https://www.youtube.com/watch?v=nFaCasVBvD8

www.youtube.com

他者と共有する目的をマーク・ザッカーバーグ「世代の課題」と評し、共有する目的も時代によって変化することを強調している。

 「いったい何がしたいのか自分でもわからない」。それでも全然構わない。なんとなく興味が持てることをしよう。とりあえずお金になりそうなことをしよう。そして、その仕事に全力を尽くそう。全力で取り組んでいれば、スキルが自然と身についてくる。それは小さな成長かもしれないが、仕事に取り組むモチベーションになるだろう。

やればやるほど、スキルは上がる。そして気がつけば、誰も真似できない高度な専門性が身についているだろう。そしていつしか気付く。好きなことを仕事にしたのではなく、仕事を好きになるまで育て上げたのだということに。

時代の目標は遅れて認識されるかもしれない。最初に目標を認識できる人間は、「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」として全力で取り組む、変人扱いされる・社会から容認されにくい部分もあるが、自分で「とりあえずお金になる」(最低限、他者に作業目的・内容を説明できる)ことを確認しておこう。